鹿児島旅行のときに出会ったクラフトビール「城山ブルワリー」。
鹿児島旅行に行った時のことです。
泊まったのが「城山ホテル鹿児島(旧・城山観光ホテル)」
島津藩の鶴丸城の裏にある「城山」という山の上にあるホテルです。
「阿房列車」の内田百間が鹿児島に来たときに、城山のところに宿泊したという記述があり、このホテルに泊まったのかと思っていたら、あとで調べると 「岩崎谷荘」という旅館でした。今は旅館がなく、跡地はマンションの建物になってしまったようです。過去には天皇陛下の行幸啓の際に立ち寄られたという由緒ある旅館だったそうですが、いろいろとあったんでしょうね。
城山ホテル鹿児島にあるビール醸造所「城山ブルワリー」
城山ホテル鹿児島にチェックインして、部屋に入るとホテル内の案内等の資料があり、それを見ると、ホテル内にビール醸造所があることを知りました。
それが「城山ブルワリー」。その醸造所でできたビールは、ホテル内の飲食店で飲むことができます。
そして、期間限定かどうかわかりませんが、ホテル内のバーラウンジが、夕方にハッピーアワーをやっているということで、夕食前にラウンジに行くことにしました。
城山ホテル鹿児島の「ザ ラウンジ カサブランカ」
行ったのは城山ホテル鹿児島のフロント階にあるバーラウンジ「ザ ラウンジ カサブランカ」。
ホテルの地階にあるものの、城山という山の上にあるので、眺めがすばらしい。
当日は曇り模様の天気でしたが、桜島を眺めながら飲むことができます。
城山ブルワリーのビールの種類
そのときの城山ブルワリーのビールのメニューは
- ベルギーホワイト 桜島こみかん
- ハーブエール レモングラス
- 万咲IPA(徳之島 長命草)
- スタウト(黒糖)
の4種類。
鹿児島産の産品等を取り入れたビールのようです。
今回飲んだのは「ベルギーホワイト 桜島こみかん」
飲んだ感想としては、爽やかな味。
ビールとミカンが合わさることで、よりすっきり感が出るように感じました。
沖縄で飲んだゴーヤ・ビールのように、ビールとの相性の良さが意外でした。
今回は、このあとすぐに次の食事があるので、これ一杯で終わりでしたが、残りのビールも試してみたいです。
とくに「黒糖」って、どうなのだろう。黒ビール自体、ローストした感じが甘味に感じることが多いけど、それに黒糖の風味が加わる感じなのでしょうか。
鹿児島に来たら、この城山ブルワリーのビールはオススメだと思いました。
地図:城山ブルワリーの場所
Have a nice trip! ☻