KoM's Travel Note

Note of Top Contributor of Travel Review Site


いつのまにか「万座毛周辺活性化施設」という新しい施設ができていた



表示画像の不具合発生中
現在、一部の記事で、画像がうまく表示されない現象が起きています。
読みにくく、大変申し訳ございません。


万座毛周辺活性化施設
万座毛

 

コロナ禍の2020年の秋での出来事。

沖縄北部で数日間を過ごし、那覇方面を目指して、高速ではなく一般道で南下していき、時間的に余裕があったので、「万座毛」を見に行こうと思いました。

 

現地に近づくと、以前と駐車場の光景が違う。
なんと、「万座毛周辺活性化施設」という施設ができていたのです。

万座毛周辺活性化施設
かなり立派な施設「万座毛周辺活性化施設」

 

まだオープンしたてのようで、開店祝いの胡蝶蘭が並んでいました。

あとで調べると、この「万座毛周辺活性化施設」は2020年10月2日にオープンし、その数日後に訪れたことになります。

 

万座毛周辺活性化施設
開店祝いの胡蝶蘭

 

そして、海の侵食により象のような形状になった、あの万座毛の地形を見に行くためには、入場料を払う形式になっていました。入場料は一人100円。

万座毛周辺活性化施設
この機器(右)で一人100円の入場料を払う

たしかに、以前は、見に来る観光客が多く、駐車場に臨時スタッフを置いて対応していたりしていて、そういう状態は、無料のままでは限度があり、料金制の導入はしょうがないのかもしれない。

 

また、以前の駐車場周辺にあった露店的なお店は、お買い得価格な雑貨が埋もれていたりして、品物を見て回るのが面白かったのだが、お土産屋さんはこの施設の中に集約されたみたい。

ほかでも見つけることができる、普通の価格の商品ばかりになってしまった感じがする。それが残念。

 

万座毛周辺活性化施設
利用の有無状態がわかる最新トイレ

 

しかし、なぜ「万座毛周辺活性化施設」という、お役所仕事的な施設名にしてしまったのだろう?普通の人は、そのうち愛称を決めます企画でもやるのだろうか?

 

在りし日の万座毛

万座毛周辺活性化施設
昔の万座毛 お土産屋さん
万座毛周辺活性化施設
昔の万座毛 駐車場

 

 

 

Have a Nice Day♪



Copyright © 2017 KoM's Travel Note All Rights Reserved.


このサイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

このサイトは、Amazon.co.jpなどを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムの参加者です。

PVアクセスランキング にほんブログ村



[Related Sites]
Travel Note | Food Note | Graffiti Note | Flying Note | Business Note | INSTAGRAM(Travel Experience) | INSTAGRAM(Food Experience) | Photo Essay