旅先で見つけた不思議な野菜「ゴールド・スカッシュ」を食してみました。

数年前にオーストラリアに滞在したとき、キッチン付きのアパートメント・ホテルだったので、現地のスーパーマーケットで食材を買ってきて、料理するということをしていました。
あるとき、こんな野菜を発見!
Gold Squash(ゴールド・スカッシュ)
色といい、形といい、ユニークな野菜!
Gold Squash(ゴールド・スカッシュ)の味は?
野菜のラッピングに、「JUICY LITTLE」と書いてあり、
「スカッシュ」という語感(レモンスカッシュ)から、
レモン的な、酸味のある食味を想像していました。
しかし、食べてみると、その想像は裏切られ、
なんでしょう、そういうのと比べると無味。
しいて言えば、ズッキーニに近い食味でした。
Gold Squash(ゴールド・スカッシュ)とは
あとで調べると、
Gold Squash(ゴールド・スカッシュ)は、
ウリ科カボチャ属の植物で、かぼちゃの仲間でした。
ちなみに、
"pumpkin"はオレンジ色の皮で丸型。
語源はギリシャ語の「大きなメロン」を意味するpepon.
「太陽で料理された、熟した」が原義のようです。
一方"squash"は緑の皮でひょうたん型。
という説明があるように、
一般に「pumpkin」というのは、オレンジ色のかぼちゃを指し、
それ以外のかぼちゃは「Squash」というのだそうです。
Gold Squash(ゴールド・スカッシュ)の調理方法
Gold Squash(ゴールド・スカッシュ)は、
かぼちゃですが、ズッキーニに近いので、
生で食べたり、炒めたり煮たりと、いろんな料理方法ができます。
形もユニークですし、色もユニークなので、
料理に添えると、華やかな感じになります。
Gold Squash(ゴールド・スカッシュ)は、
まだ日本では出回っていないようです。タネは売っている模様。
日本でも手に入るようになったら、再び食してみたいです。